寿福寺(鎌倉五山巡り④)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介!

神奈川

鎌倉五山巡りも、いよいよ後半戦です。

その前に、御朱印集めをしている時に行いたい習慣についてのお話です。

巡礼の旅では、たくさん小銭が必要になります。もちろん1000円札で出しても快く受け取っていただけますが、やはりピッタリと用意しておくのがベストですよね。

まして、これが三十三か所、八十八か所、となると、頭が痛くなるくらい100円が必要になります。

そこで、霊場巡りをしている時は、帰宅した時にお財布の小銭を全部出して、一か所にためておくのがおすすめです。

こうするとお賽銭用の小銭もたまりますし、毎日のお財布も軽くなります! 良かったら試してみてくださいね。

さて、次に訪れるのは、寿福寺というお寺です。

わりと有名なお寺が多い鎌倉五山の中では、あまり知られていないお寺ですよね。

エリアも観光地鎌倉の中ではかなり静かな方で、少し行くのが分かりにくいかもしれません。

ぜひ、地図アプリなどを頼りに歩いてみて下さい。

Sponsored Links

寿福寺の御朱印

  • 御朱印代 300円
  • 拝観料 無料

正式名:亀谷山寿福寺

源頼朝没後の翌年である1200年(正治2年)、北条政子が栄西を開山に招いて創建したのが始まりです。

御参拝時間 中門までは自由(観光シーズンは表門を閉める事もあるそうです…)
御朱印の授与時間 日によって異なるとのこと。

不在時もあるので、要問い合わせ。

寿福寺のアクセス方法

【電車の場合】
JR横須賀線・江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩15分
【車の場合】
駐車場なし
目の前にコインパーキングあり

寿福寺の見どころなど

建長寺から寿福寺までは、徒歩だと、2km弱の山道を20分以上かけて歩かなければなりません。

道も山&住宅地なので、建長寺前からバスに乗ることをオススメします。

鎌倉行きのバスで数分、鶴岡八幡宮前バス停で降りると道の反対側に渡り、進行方向の反対を向いて(北鎌倉方面ですね)歩きます。

すぐに干物やさんがありますので、そのT字路を左折。曲がった道が、鎌倉駅まで続いている小町通りになります。

散策したくなる気持ちをグッと押さえて、最初の路地(反対向きの一方通行です)を右折。

そのまま住宅地を、道なりに10分程歩きます。

JR横須賀線の線路が見えてきたら、渡ってすぐの所にある広場に注意してください。右手の方に、寿福寺の山門が見えてきます。

ここが鎌倉五山第三位の寿福寺です。

三門をくぐると、長~い参道が。

静かで、風情があって、とてもステキでした。浄智寺もそうですが、いかにも鎌倉の禅寺らしい風景です。

正面には中門が見えてきます。

残念ながら、中門は通年、閉められています。

内部も非公開。門越しでのお参りとなります。

寿福寺は臨済宗建長寺派の寺院です。源頼朝が亡くなった翌年の正治2年(1200)、妻の北条政子が、臨済宗の開祖である栄西を招いて創建しました。

亀ヶ谷と呼ばれるこの辺りは元々、源頼義が勝利を祈願した源氏山の麓であり、頼朝の父・源義朝の旧邸もこの地にあったそうです。源氏にとても所縁のある場所、というわけですね。

創建当時は七堂伽藍があり、14もの塔頭を有する大寺院でした。

しかし、幾度かの火災ですべてなくなり、現在の姿は南北朝時代に復興されたものと伝えられています。

御本尊は釈迦如来。お姿は拝めませんでしたが、柵越しにしっかりとお参りしました。

御朱印は、本堂の隣にある庫裡でいただきます。

インターホンを押して、出てきていただくのを待つのですが、不在時もあるという注意書きがあります。

この日は幸い、御朱印をいただくことができました。

一応、受付時間などをお尋ねしてみたのですが、日によって異なるので正確には答えられないとのこと。

基本的にはいらっしゃるようですが、一度確認してから訪れるのがよさそうです。

この日は散策しませんでしたが、境内裏の墓地は公開されていて、北条政子・源実朝親子のお墓と伝わる五輪塔があります。

また、陸奥宗光や高浜虚子、大佛次郎など鎌倉に所縁の有る著名人のお墓もあります。時間があったらお参りをしてみたいですね。

鎌倉五山を巡る旅もいよいよ次が最後のお寺となる浄妙寺です。

さいごに

ご住職が観光客嫌いのようで、インターネットではなかなか厳しいクチコミを目にすることもあります(私が伺った時は、とても丁寧にご対応いただけましたが…)。

でも、そのおかげで、観光化されていない鎌倉の古刹という雰囲気を残しているお寺です。

どこもかしこも観光客ばかりの鎌倉では、静かなお寺を体験できる、とても貴重なお寺だな、と感じました。

>>円覚寺(鎌倉五山巡り①)の御朱印!広大な敷地は見どころ沢山!
>>浄智寺(鎌倉五山巡り②)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介!
>>建長寺(鎌倉五山巡り③)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介!
>>浄妙寺(鎌倉五山巡り⑤)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介!

タイトルとURLをコピーしました