京都

京都

仲源寺(京都)の御朱印!目疾(めやみ)地蔵尊や木造千手観音坐像

八坂神社へのお参りが終わって、祇園四条駅へ向かう途中に、小さなお寺を発見。名前は仲源寺。中に入ってみると、浴衣を着た若い方々がお寺のベンチに座って涼んでいました。しばらくすると、女性の方が目のお守りを買いにきていたので、目のご利益があるお寺...
京都

八坂神社(京都)の 御朱印を書いて頂ける時間は何時から何時まで?!

建仁寺から花見小路通へもどり、八坂神社へ。京都の夏は暑くて、途中でより道をして冷たいものを頂きながら向かいました。夏の蒸し暑さは、かなりなので水分補給をしながら歩かないと倒れます^^;浴衣を着た若い人たちを綺麗だなぁ~と横目で見ながら、なん...
京都

建仁寺(京都)の御朱印!双龍図・雲龍図など見どころが沢山!

祇園四条駅から四条通につらなるお店をちょこちょこのぞきながら花見小路通へ。花見小路通には美味しそうな京料理のお店やわらび餅のお店などがあり目移りします^^少しより道をしながら、建仁寺へ行ってきました。建仁寺で双龍図・雲龍図や龍神雷神さまの屏...
京都

晴明神社の御朱印と御朱印帳!不思議な空間のパワースポット!

美しい堀川の流れを見ながら歩いていくと、普段は見かけない不思議な鳥居が見えてきます。鳥居に五芒星が書かれている不思議なこの神社が、かの有名な陰陽師・安倍晴明を祀っている晴明神社です。私がうかがった時は、平日でも人通りが多くにぎやかなでした。...
京都

大将軍八神社のステキな御朱印帳と御朱印!実際のサイズは?

北野白梅町駅からすぐ近くにレトロな雰囲気の賑やかな商店街があり、そこに1つの神社が紛れています。この神社こそ、最近パワースポットとしてその名を知られるようになってきた『大将軍八神社』です。今回は、パワースポットとして有名な大将軍八神社の魅力...
京都

青蓮院門跡の御朱印は受付時間に注意!アクセスコースもご紹介!

京都市東山区は、数多くの有名な神社仏閣があります。懸崖造の舞台で有名な清水寺、祇園祭で有名な八坂神社、日本最大級の三門を誇る知恩院など、有名な神社仏閣が密集しているところです。そんな中、昼間は木々に囲まれ、ひっそりと奥ゆかしさを感じさせるお...
京都

京都の光明寺の紅葉の時期に御朱印を頂いてきました!

平城京、平安京は有名ですが、平城京の後10年だけ都が置かれていた場所があります。その場所こそが、今回紹介するお寺のある「長岡京」です。長岡京は自然が豊かで春夏秋冬の美しさがたくさん体感できる土地です。そんな長岡京で紅葉の名所として有名な光明...
京都

京都の長岡天満宮の御朱印と御朱印帳!受付時間が季節によって違った!

美しい長岡京の自然の中で、地域の方々に「天神さん」と呼ばれ、愛されている神社があります。学業の神様が祭られている天満宮なので、合格祈願に訪れる人も多いです。今回は、紅葉狩りや桜、つつじの名所であり、有名な学問の神様・菅原道真を祀る長岡天満宮...
京都

二条城の御朱印と御朱印帳!受付時間や見どころをご紹介!

神社仏閣などのイメージが強い古都・京都で美しい有名なお城といえば二条城。今回は、二条城にもきれいな御朱印帳と御朱印があるとのことで行ってきました。京都のお城、二条城の御朱印と御朱印帳、そして二条城のみどころをご紹介したいと思います!
京都

東向観音寺(京都)の御朱印!菅原道真作の秘仏は御年祭の年だけ

北野天満宮前の交差点から北野天満宮の参道に入り、しばらく行くと左手に東向観音寺(ひがしむかいかんのんじ)があります。北野天満宮に着いたときは気が付かなかったのですが、参拝後の帰りに見つけました。はじめは北野天満宮の一部なのかな?と思いながら...