和歌山 「和歌山」紀三井寺の御朱印~高野細川紙で頂きました♪ 和歌山県の西国観音霊場第二番札所の紀三井寺へ行ってきました。紀三井寺の階段は231段あり、とても急な石段です。下から見上げると、上の方まで上がるにはちょっと大変かなぁ~と思いましたが、石段はそろっているため歩きやすく感じました。階段の多さも... 2016.12.12 和歌山
和歌山 「和歌山」紀州東照宮の御朱印~高野細川紙で頂きました 和歌山の和歌浦にある権現さんと言って親しまれている紀州東照宮があります。紀州東照宮のご祭神は、徳川家康公と徳川頼宣公で、努力に見合った願いをかなえてくださるとか。この紀州東照宮の境内の中には、楓の木と言う落ちない木があり、受験生などが良く訪... 2016.12.08 和歌山
大阪 大阪天満宮の御朱印と合格祈願!通り抜け参拝をするには? 大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました。まだ早い時期でしたので、それほど人がいませんでしたが、可愛い七五三のお嬢さんとご家族が何名か来ていて大阪天満宮に花を添えていました。そして、大阪天満宮の御朱印も頂いてきました。 2016.11.28 大阪
京都 京都の光明寺の紅葉の時期に御朱印を頂いてきました! 平城京、平安京は有名ですが、平城京の後10年だけ都が置かれていた場所があります。その場所こそが、今回紹介するお寺のある「長岡京」です。長岡京は自然が豊かで春夏秋冬の美しさがたくさん体感できる土地です。そんな長岡京で紅葉の名所として有名な光明... 2016.11.27 京都
大阪 少彦名神社(大阪)の御朱印!ペットのお守りがある神社 地下鉄御堂筋線の北浜駅から5分ほどにある少彦名神社に行ってきました。地元の方にはお馴染みの場所だと思いますが、はじめての者としては、ビルの間にあるので見過してしまいそうでした。この少彦名神社で御朱印を頂きました。 2016.11.27 大阪
京都 京都の長岡天満宮の御朱印と御朱印帳!受付時間が季節によって違った! 美しい長岡京の自然の中で、地域の方々に「天神さん」と呼ばれ、愛されている神社があります。学業の神様が祭られている天満宮なので、合格祈願に訪れる人も多いです。今回は、紅葉狩りや桜、つつじの名所であり、有名な学問の神様・菅原道真を祀る長岡天満宮... 2016.11.26 京都
大阪 水無瀬神宮(大阪)の御朱印!離宮の水は生活に根付いていた! 阪急京都線の水無瀬駅から15分ほど歩くと水無瀬神宮があります。周りは住宅街で背の高い建物も少ないので、線路沿いにまっすぐ歩いて行くと、そう迷わずたどり着けると思います。今回は、水無瀬神宮を訪ねて御朱印を頂きました。 2016.11.26 大阪
京都 二条城の御朱印と御朱印帳!受付時間や見どころをご紹介! 神社仏閣などのイメージが強い古都・京都で美しい有名なお城といえば二条城。今回は、二条城にもきれいな御朱印帳と御朱印があるとのことで行ってきました。京都のお城、二条城の御朱印と御朱印帳、そして二条城のみどころをご紹介したいと思います! 2016.11.15 京都
京都 東向観音寺(京都)の御朱印!菅原道真作の秘仏は御年祭の年だけ 北野天満宮前の交差点から北野天満宮の参道に入り、しばらく行くと左手に東向観音寺(ひがしむかいかんのんじ)があります。北野天満宮に着いたときは気が付かなかったのですが、参拝後の帰りに見つけました。はじめは北野天満宮の一部なのかな?と思いながら... 2016.11.14 京都
京都 北野天満宮で撫で牛をなでるとご利益が!?受験生が触る所とは? 合格祈願にも人気がある北野天満宮へ。参拝したのは平日でしたが、友達と一緒に合格祈願に来ている学生さんたちや、受験を控えた子供をもつ親御さんたちも沢山見かけました。北野天満宮に入るとすぐに撫で牛が沢山あり、全部で10体以上はありそうです。そし... 2016.11.13 京都