埼玉 宝登山神社(寶登山神社)の御朱印と御朱印帳!池袋から行ってみた! 秩父三社の最後の1つである宝登山神社(寶登山神社)は、三社の中で最も北、観光名所としても有名な長瀞のそばに位置します。ミシュラングリーンガイドで1つ星にも選定される程の豊かな緑や、社殿に施された見事な彫刻など、見所たくさんの同神社を訪れまし... 2017.12.20 埼玉
埼玉 三峯神社の御朱印と御朱印帳!真っ白な三ツ鳥居がめずらしい! 秩父三社の中でも、特に強い力があるという、三峯神社。実は数年前のブームの際に訪れたことがあるのですが、その時のあまりの神聖な雰囲気に圧倒され、ぜひもう一度お参りしたいと思っていました。オオカミが守る、聖域のような神社を訪れてみました。 2017.11.12 埼玉
埼玉 秩父神社の御朱印の授与時間は?水占みくじを引いてみた! 秩父には、有名な神社が三つあります。夜祭で有名な妙秩父神社、日本武尊伝説が残る寶登山神社、そして強いパワースポットと言われる三峯神社。それはぜひとも訪れたい!と思い、日帰りで三社参りをしてきました。まずは、秩父の地名がついた、その名も秩父神... 2017.11.11 埼玉
埼玉 川越氷川神社の御朱印と12色の御朱印帳の値段は? 川越日帰り旅行の際、喜多院と共に話題の神社があると聞きました。川越の鎮守と言われる「川越氷川神社」は、数年前、境内の白い石をお守りにすると願い事が叶うという噂が流れたことから人気に火がつき、今では縁結びの神様として女性の参拝客が後をたたない... 2017.11.09 埼玉
埼玉 喜多院(川越大師)の御朱印と御朱印帳!五百羅漢は異空間のよう! 最近、SNS効果からか、女性の間で小江戸・川越旅行が大人気だそうです。レトロな町並みや、おいしいグルメ、恋愛に効く神社など、インスタ映えするものがたくさんあって人気があるのだとか。しかし、川越と言ったら、喜多院!川越の代名詞であり、徳川家に... 2017.10.01 埼玉
神奈川 浄妙寺(鎌倉五山巡り⑤)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介! さて、いよいよ最後のお寺となる、浄妙寺。ここで、これまで訪れたお寺と、私が実際に回った時間を整理してみます。10:00 北鎌倉駅をスタート、円覚寺へ⇒10:45 徒歩で浄智寺へ⇒11:30 徒歩で建長寺へ⇒13:00 バスで移動し、ここで昼... 2017.08.18 神奈川
神奈川 寿福寺(鎌倉五山巡り④)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介! 鎌倉五山巡りも、いよいよ後半戦です。その前に、御朱印集めをしている時に行いたい習慣についてのお話です。巡礼の旅では、たくさん小銭が必要になります。もちろん1000円札で出しても快く受け取っていただけますが、やはりピッタリと用意しておくのがベ... 2017.08.17 神奈川
神奈川 建長寺(鎌倉五山巡り③)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介! 3番目のお寺の前に、今回は巡礼で御朱印をいただく際の簡単な注意事項のお話です。実はお寺さんによっては、巡礼の御朱印は種類が違うということもあります(例えば、鎌倉の場合にはこの五山巡りの他に、鎌倉三十三観音巡りや、七福神巡りなど)。なので、御... 2017.08.16 神奈川
神奈川 浄智寺(鎌倉五山巡り②)の御朱印!時間や見どころなどをご紹介! 2番目の浄智寺をご紹介する前に、今回は鎌倉五山について、簡単にご紹介します。五山制度はインドの五精舎にならって、中国南宗末期に禅宗の保護と統制のため格式高い五つの寺を定めたことに由来します。一方、鎌倉幕府が開かれる前年の建久2年(1191)... 2017.08.15 神奈川
神奈川 円覚寺(鎌倉五山巡り①)の御朱印!広大な敷地は見どころ沢山! 御朱印の旅で外せないのが、「巡礼」です。最も有名なのは、四国八十八か所。他にも、西国や坂東、秩父など、全国にはたくさんの巡礼があります。でも、一度にたくさんのお寺を周るのは、なかなか難しいですよね。そこでおすすめなのが、鎌倉五山巡りです。そ... 2017.08.14 神奈川